いつからか
僕は家族に
「期待」
というものを
しなくなった
ただひたすら
この
「家庭」
という場所にいることが
苦痛で
ふらふらと外を出回るようになった
この家から出たい一心で
勉強だって
バイトだって
自殺未遂だって
いくらでもやってみせる
親がいなくても生きていける
僕のことを
わかってもらおうだなんて思わない
所詮は人間同士
わかりあうことなど不可能なのだから
僕は家族に
「期待」
というものを
しなくなった
ただひたすら
この
「家庭」
という場所にいることが
苦痛で
ふらふらと外を出回るようになった
この家から出たい一心で
勉強だって
バイトだって
自殺未遂だって
いくらでもやってみせる
親がいなくても生きていける
僕のことを
わかってもらおうだなんて思わない
所詮は人間同士
わかりあうことなど不可能なのだから
純粋に、思いを。
弟のこと。
昔はすっごい面倒みてたし、可愛がってました。
暴力ふるうようになったのは、中学から?
所謂反抗期ってやつですね。
親に対しても、誰に対しても、いつもキレてた。
そのうち力では父親も勝てなくなって。
身長も一番大きくなって。
あたし以外に対する「キレ」はなくなった。
あたしにはいつまでも暴言と暴力。
多分弟があたしを気に入らないのは、自分に似てるからじゃないかと思う。
あたしは弟曰く「病んで」いて。
弟も中3のとき不登校になったから。
同族嫌悪ってやつ?
本人は認めないだろうけど。
親のこと。
うちの親は過保護で有名だった。
今でもあたしが「病んだ」原因のひとつだと思ってるよ。
親に愛されることはいいことだと思う。
幸せなことなんだと思う。
でも見返りを要求するのはなんでだろう?
「貴方のためを思ってこんなにしてあげてるのよ」
「だから貴方も親のことを考えて」
みたいな。
押し付けがましい愛情。
押し付けられたほうにとっては哀情。
未だに思うよ。
親が欲しかったのは「人形」だったんだろうって。
本人達は否定するだろうけど。
あたしが「病んだ」のは
それを受け入れて人形になることを決めたころだった。
思えば自分なりの反抗だったんだね。
自己中心な弟と
悲劇のヒロインな母親と
よくわかんない父親。
弟を怒らせないように生活。
母親を泣かせないように生活。
泣くも笑うも怒るも、計算上の生活。
この家では呼吸ができない。
弟のこと。
昔はすっごい面倒みてたし、可愛がってました。
暴力ふるうようになったのは、中学から?
所謂反抗期ってやつですね。
親に対しても、誰に対しても、いつもキレてた。
そのうち力では父親も勝てなくなって。
身長も一番大きくなって。
あたし以外に対する「キレ」はなくなった。
あたしにはいつまでも暴言と暴力。
多分弟があたしを気に入らないのは、自分に似てるからじゃないかと思う。
あたしは弟曰く「病んで」いて。
弟も中3のとき不登校になったから。
同族嫌悪ってやつ?
本人は認めないだろうけど。
親のこと。
うちの親は過保護で有名だった。
今でもあたしが「病んだ」原因のひとつだと思ってるよ。
親に愛されることはいいことだと思う。
幸せなことなんだと思う。
でも見返りを要求するのはなんでだろう?
「貴方のためを思ってこんなにしてあげてるのよ」
「だから貴方も親のことを考えて」
みたいな。
押し付けがましい愛情。
押し付けられたほうにとっては哀情。
未だに思うよ。
親が欲しかったのは「人形」だったんだろうって。
本人達は否定するだろうけど。
あたしが「病んだ」のは
それを受け入れて人形になることを決めたころだった。
思えば自分なりの反抗だったんだね。
自己中心な弟と
悲劇のヒロインな母親と
よくわかんない父親。
弟を怒らせないように生活。
母親を泣かせないように生活。
泣くも笑うも怒るも、計算上の生活。
この家では呼吸ができない。
暴力が好き? な 弟
もう諦め? た 両親
冷静に真実だけを見て? る 僕
全部疑問
そんなにむかつくなら
あたしが息絶えるまで殴り蹴りつづければいいし
もう諦めたなら
あたしがどんな風にされてようと無視してればいいし
冷静になっているのなら
あたしは自分の身を守ろうとすればいいし
中途半端に蹴ってみたり
中途半端に遮ってみたり
中途半端に考えてみたり
全部無意味
もう諦め? た 両親
冷静に真実だけを見て? る 僕
全部疑問
そんなにむかつくなら
あたしが息絶えるまで殴り蹴りつづければいいし
もう諦めたなら
あたしがどんな風にされてようと無視してればいいし
冷静になっているのなら
あたしは自分の身を守ろうとすればいいし
中途半端に蹴ってみたり
中途半端に遮ってみたり
中途半端に考えてみたり
全部無意味
DON’T OPEN
2004年5月20日 家庭DON’T OPEN
部屋のドアに大きく書いた
Please knock !
小さくつけくわえた文字
否定して
否定して
否定して
肯定 したぃ ・・・
部屋のドアに大きく書いた
Please knock !
小さくつけくわえた文字
否定して
否定して
否定して
肯定 したぃ ・・・
Mother’s Day
2004年5月9日 家庭心からの感謝を
産みの痛みと苦しみに合うくらいの
愛と感謝を貴女に
僕は期待に添えない子供だったかもしれない
けれど育ててくれてありがとう
この世に産んでくれてありがとう
その感謝だけは忘れません
産みの痛みと苦しみに合うくらいの
愛と感謝を貴女に
僕は期待に添えない子供だったかもしれない
けれど育ててくれてありがとう
この世に産んでくれてありがとう
その感謝だけは忘れません